健康も 楽しい食事も いい歯から

歯と口の健康週間は、厚生省、文部省、日本歯科医師会が1958年から実施している週間で、6/4〜6/10がそれに当たります。以前は、6/4の「虫歯予防デー」と呼んでいた時期もあったので、それで記憶している方もいらっしゃるかと思います。この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識や歯科疾患の予防に関する適切な習慣を広めること、そして、その早期発見や早期治療などを広め、歯の寿命を延ばすことを目的とされています。毎年、標語が決められており、今年は、「健康も 楽しい食事も いい歯から」と掲げられています。
学生の方は、学校歯科検診が行われるため、歯科検診の結果のお知らせの紙をもらうので、それをきっかけに受診される方も少なくないでしょう。しかし、大人の方は、歯科検診がないため、自己管理になりがちです。
お口の2大疾患は「虫歯」「歯周病」であり、原因は複雑に絡み合っています。喫煙、ストレス、よく噛まない習慣がある方は、舌や粘膜が汚れやすくなり、口腔内の細菌が増加してしまいます。特に、歯並びの悪いところ、歯肉が痩せて出来た隙間、被せものをしている歯、義歯を支えてる歯などは細菌が繁殖しやすいとされています。また、過去に神経を抜いた歯が虫歯が再発するケースもあり、その際には痛みを伴わないため、気づかずそのままにされている場合もあります。
そのため、年に1回は歯科での定期検診を受診し、歯や歯肉のチェックのほか、セルフケアがきちんと出来ているかチェックしてもらうようにしましょう。

s_名称未設定2-1

ののやま矯正歯科医院

噛むということ

私たちは、日常生活の中で飲食をする時など、噛むという動作をしています。しかし、噛むということは、ただ噛めば良いというのではなく、上下の歯が正しい位置で噛み合うことが大切です。歯はお互いに支え合って噛む力に耐えているため、きちんと噛めていない歯があると、他の歯や顎に負担をかけてしまいます。その結果、顎に痛みが出たり、頭痛や肩こりが起こりやすくなるなど、体への影響は思っている以上に多いです。
子どもの場合、永久歯への生え変わりの時期は、乳歯と永久歯が混在することにより、歯磨きしづらくなります。歯並びが悪いと特に、歯垢がたまりやすくなり虫歯の原因となります。虫歯や噛み合わせが悪いとしっかり食べ物を噛むことが出来ず、食習慣や顎の発達に大きな影響を与えます。
一方で、噛むことは「ひみこの歯がいーぜ」という標語で表されるように、歯の病気を防ぐ・全身の体力向上と全力投球・言葉の発音がはっきりなどさまざまな良い効果が得られるとされています。また、よく噛むことによって、舌や顎の筋肉が発達し、それに伴い顎の骨も発達し、歯並びがよくなります。
良い歯並びや健康のためにもしっかり噛んで食事するよう気をつけていきたいですね。

new_名称未設定1

ののやま矯正歯科医院

オーランドに行ってまいりました

ののやま矯正歯科医院 院長 野々山です。5月の3、4、5日はRoth Study Club International のAnual Meetingに参加してきました。開催地はアメリカ フロリダ州オーランドという所でして、ディズニーワールドがある場所 と言う方が分かりやすいですね。今回はスピーカーとして口演をさせていただきました。日本では保険が適応されている事もあって、外科矯正治療は珍しい治療ではなくなりました。しかしながら、大きな不正咬合を持っているだけに顎関節にも大きな問題を持っている患者さんも少なくありません。術後に思わしく無い治療経過を経験されている矯正歯科医は多いと思います。顎関節にフォーカスを当てた治療での症例報告を行いました。今回はメキシコからの参加者がとても多かったのですが、実際に行われている手術のことや、手術を受ける患者さんのことなど多くの質問がありました。まだ今のメキシコでは外科に踏み込むのが困難な事情が有りそうです。また矯正歯科医だけでなく、口腔外科医とともにレベルアップの必要があるでしょう。このミーティングでは全参加者の症例報告を見る事ができます。日本のメンバーは几帳面、外国の先生方は割とルーズな治療 という印象があったのですが、ここ数年は、どんどんレベルが上がってきています。今後もより一層良い治療が出来るよう頑張らねばと思いを新たに致しました。

or8H3UJAThYJ7Ee1463134303_1463134316

ののやま矯正歯科医院

矯正治療と8020運動

入れ歯を使わず、生涯、自分の歯で食事ををしたいと多くの人が考えています。
1989年から当時の厚生省と日本歯科医師会が推奨している「8020(ハチマルニイマル)運動」は、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活が満足に出来るとされています。2007年に出された厚生労働省の「健康日本21」の中間報告では、目標達成率20%を上回る25%の人が達成しています。
その目標を達成するには、「歯の喪失をいかにして防ぐか」が重要となります。その原因として多いのが、虫歯や歯周病です。歯並びが悪いと、ブラッシングが行き届かないこともあり、そのリスクは高まります。また、上下の歯がうまく噛み合わないと、歯にかかる負担のバランスが悪くなり、歯の寿命を縮めてしまう場合もあります。
大切な歯を失わず、自らの歯でおいしく食事をするためにも、食後の歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシを使ったケアだけでなく、良い噛み合わせも大切になってきます。

new_名称未設定

ののやま矯正歯科医院

運動部と矯正治療

新入生も学校生活にも慣れ、クラブ活動もやり始めた時期かと思います。サッカーやバスケットボールなど、運動部に入部された方も少なくないでしょう。そういった方々の中には、「矯正中でも運動部に入っても大丈夫なのか?」という心配をお持ちになっているかもしれません。
結論からいうと、基本的には、授業やクラブ活動でのスポーツは、矯正中も普段通り行って頂いて構いません。ただ、相手との接触がある競技や格闘技などは、顔面やお口周りへの衝撃によって口腔内へ傷が出来たり、装置が壊れるなどが起きることもまれにあります。
しかし、怪我などのマイナスな面ばかりではありません。しっかりとした噛み合わせによって、集中力が増すなど、運動能力に影響を与え、競技力が向上するとも言われています。また、不幸にも、歯の破折や脱臼を起こすような外傷を受けた場合では、矯正装置をつけてる子の方が外傷の程度が低いように思います。
装置がついている間は、大変なことも多いですが、きれいな歯並びを目指して治療を頑張ると、それ以降の生活がより良いものになっていきます。

new_名称未設定

ののやま矯正歯科医院