子供と大人の矯正治療スタイル

歯列矯正はすぐ終わる治療ではないので開始するタイミングを考える人も多いでしょう。矯正歯科医としては、土台となる骨の成長が盛んな時期からの治療がおすすめなケースが多いです。一般的な矯正治療の治療ゴールは子供治療と大人治療とでは異なります。子供治療では成長を利用し生え変わりを見ながら歯の土台を整えて大きな問題点を小さくしていく治療になり、いわば子供治療の終わりはゴールではなく通過点。大人治療では噛み合わせの改善がメインとなります。成長期に顎の骨の成長をコントロールできれば大人の治療で抜歯・非抜歯・の選択肢が増えたり、不正咬合が原因で起こりうるお口や顔周辺組織の負担を早期の対処で和らげることが望めます。時には子供のうちには大きなアクションは起こさず、歯の生え変わりと骨の成長が落ち着いた時期からアプローチするケースもあります。
子供治療では固定式か可徹式の片方か両タイプ併用の装置、個人差があります。1〜3ヶ月に一度の検診で装置の調整、歯磨きチェック、舌癖がある場合は舌の筋力トレーニングなどでお口の環境を整えていきます。大人治療ではマルチブラケット装置でおよそ1ヶ月に一度ワイヤー調整を行います。装置撤去後も歯並び維持のために保定装置の使用がありますので、年に数回の検診を続けると安心ですね。

20151221160751

ののやま矯正歯科医院

歯並びと健康

自分の歯並びが気になりだすのは小学生高学年〜高校生にかけての人が多いのではないでしょうか。それくらいの年齢は乳歯は抜け永久歯が生えそろう頃で、その人の歯並びが完成する時期でもあります。

思春期は運動能力や身体や心の健康面でも大きな変化があり、人の目が気になる年頃、第一印象を左右する歯並びへの関心も高いようです。見た目だけでなく、かみ合わせが良くしっかり咬むことができれば、血流が良くなり脳が活性化され集中力が高まります。逆にかみ合わせが悪いと、よく噛んで食べることが難しく胃腸や、顎の関節にも悪影響を及ぼすこともあります。さらに口呼吸や舌癖、頬づえなどの悪習慣を続けていると、肩こり、頭痛、顎関節症、不正咬合の悪化など将来何らかの体調不良の因子になりえます。

スポーツで力を十分に発揮するにはかみ合わせが重要なポイントです。パフォーマンス向上のために矯正治療を行ったスポーツ選手も多いですね。

学生は集団生活の中で人と自分を比べてしまう機会が多いかもしれません。歯並びやかみ合わせで気になることがあれば、早めに歯医者さんで相談してみるのもお勧めです。矯正治療はすぐには始まりませんので、家族とも話合って有意義な学生生活を送っていただきたいですね。

20150807095514

ののやま矯正歯科医院

矯正ってしなきゃいけないの?

「このまま放っておくとどうなりますか?」「矯正をしないといけませんか?」矯正相談において極めて多い質問です。

放っておくと基本的には変わらないでしょう。しかし大きな問題を抱えた不正咬合の場合は将来的にどこかしらに影響が出てくることも。個々人の弱い部分(歯、歯周組織、顎など)と弱い程度によって変化の速度や程度も違います。例えば歯を失い入れ歯になる、顎関節に問題が出る、全身に何らかの症状が出るなどです。しかし問題が発生するという学術的な裏付けはありません。

悪い影響があることを承知の上で、それをどうするかは本人次第です。矯正をしない、も選択肢に含まれますので、専門医ができることは患者様自身がどれを選択するかの手助けです。相談にお越しになる患者様には可能な限りの選択肢のお話をします。矯正しないと起こりえる問題、矯正治療以外で改善する方法の有無、治療法別のメリットの有無、セカンドオピニオン、低年齢時期からの治療か大人になってからの治療か・・・当院の矯正相談では矯正専門医として最もふさわしいと思われる選択肢の提案や説明などを行います。信頼できる歯科医と十分納得した上で治療を開始するのが良いでしょう。

20150825121926

ののやま矯正歯科医院

子供治療で大きな問題にアプローチ

 歯が前に飛び出していると、子供の場合はしばしば転んだり、スポーツの最中に前歯をぶつけることがあります。

 一昔前までは、体をぶつけ合うようなスポーツでは「前歯が折れて差し歯」でも珍しくない、なんて事がありました。大好きなスポーツによって、うっかり自分の歯が犠牲になってしまうのは非常に残念です。現在はスポーツによっては歯を守るマウスガードの使用が推奨されることもあり、自分の天然の歯が大切であると多くの方が考えるようになりました。口にキチンと収まるきれいな歯並びは、ダメージを受けた時に歯を守る条件の一つである事といえるでしょう。出来れば成長期の段階で大きな問題は解決しておきたい所です。

 飛び出した歯を引っ込めようとしても、すき間がなければすぐに後ろに動かせられません。子供は大人と違い成長を利用して小さい顎を大きくできるチャンスがあります。使用する矯正装置は精密検査後に決定します。

顎を拡げる装置の一例は写真のリンガルアーチ。固定式の装置で、表からは見えない装置です。

20150809180550

ののやま矯正歯科医院

院長ブログ 学会に参加いたしました

院長の野々山大介です。11月の18〜20日は学会のため福岡に行ってまいりました。日本で矯正治療をしている矯正歯科医の多くが集まる、1年に一度の大会です。昨年、今年と二年間は、北海道の古谷先生との共同研究の発表をしてまいりました。研究内容につきましては、コーンビームCTとMRIで顎関節の変化をリサーチしたものです。私達のスタディークラブでは、ルーティンで行っている検査なのですが、多くの矯正歯科の先生方にとっては、MRIはおろか、顎関節のCT画像など、ほとんど見たことが無い と言うより、ほとんど興味が無い分野です。近年となって、ようやく歯科用CTとして多くの矯正歯科で使われるようになってきましたので、見ずに済ませていた矯正歯科医であったとしても、否が応でも見る羽目となり、顎関節の読影をせざるを得なくなると予想されます。その時には、もっと機能的な咬合のために必要な要素として、顎関節が注目されるのではないでしょうか。そして、私達が用いているフォーマットやクライテリアが役立つならば幸いです。
学術的な事はさておき、今年は当院のスタッフも色々と勉強をさせてもらうために学会に参加いたしました。患者さんへの対応などの向上にも役立つ内容だったようです。少しでも皆さんに気持ち良くご来院いただけますよう、診療所一丸となり頑張ってまいります。

20151122183756

ののやま矯正歯科医院