nonoyama-clinic のすべての投稿

笑顔の効用

矯正治療は歯並びや噛み合わせを良くすることでお口の健康、ひいては全身の健康にもよい影響をもたらすものだと言えますが、歯の外見を含めた顔の容貌を変える可能性も高いといわれています。主に出っ歯や受け口といった歯並びの場合は、矯正治療をした結果に伴う顔の変化、特に横顔の変化に高い満足を示すというデータもあります。もちろん「見た目」の評価は主観的なものですし、矯正による顔の変化は基本的には顔の下半分に限られるわけですから冷静に評価することも必要です。
また矯正治療をしたからすぐ魅力的な表情が身に付く訳ではありません。上手な口の周りの表情筋の使い方も大切ですから、矯正治療後に「スマイルトレーニング」を行うこともあります。
笑顔には元来の顔の作りをより魅力的にみせたり、性格のよい面を認識してもらえたりします。キレイな歯並びで笑顔にもっと自信が持てるようになった!そう言ってくださる患者様は多くいます。矯正治療がステキな笑顔のお手伝いになるとすれば本当にうれしいことです。

20150110103708-1

どうする?矯正治療中の引っ越し

自分の天然の歯をソフトな力できれいにならべていくのが矯正治療。実際の治療期間と治った後の観察を含めると数年間の時間が必要です。当院の場合では、東広島市は学園都市でもあり企業も多いため、卒業や転勤に伴う引っ越しが必要な患者さんは少なくありません。将来転居予定のある方は転居先の医院紹介の有無や、治療法と治療費の引き継ぎに関して事前に話し合いをすることもあります。できればその内容を確認できる書面があれば、より安心して治療に臨めますね。
矯正専門医で構成している「日本臨床矯正歯科医会」では転医のためのシステムがあり、全国どの地域に引っ越しすることになっても信頼できる矯正専門歯科医院を紹介てもらえますので、スムーズに引き継ぎが出来ます。近くに歯科大学があればそこの矯正科を紹介することも可能です。長いおつきあいになるだけに十分なコンサルテーションを受けた上で治療をスタートさせるのが望ましいでしょう。

20150109144138

クラブ活動と矯正治療(吹奏楽部編)

管楽器の場合、歯や唇も楽器の一部といってよいので矯正治療との両立へのご質問は多く寄せられます。一口に管楽器といってもどのように音を出すかによって影響は様々です。フルートのような木管楽器やまたはマウスピースの大きいトランペットのような楽器は、吹きづらさは大変大きいですが矯正治療を行う立場では支障が少ないかもしれません。シングルリードのクラリネットやサキソフォンは前者に比べて演奏では困らないかもしれませんが、矯正治療が少し難しくなる場合もあります。
いずれも練習すれば矯正治療中でも演奏はできるようになります。しかし、マルチブラケットと呼ばれる装置がついた状態は、今まで演奏ができていた人にとっては口や唇にずいぶん違和感を覚えるでしょう。一方、矯正装置が着いている事に慣れていた人が、装置撤去後に楽器が吹けなくなる可能性もあります。両者がすぐに今まで通りの演奏が出きるかは個人差があり、慣れるための時間が必要です。コンクール前などの大切な時期には新しく矯正装置を着けたり、外したり、お口の中の大きな変化を避けるというのも両立するための手段としてあるでしょう。
最近では管楽器の指導教官が歯並びやあごを見て楽器を選ぶ際に生徒にアドバイスをしたり、よりよい音を出すため歯並びを治すことを勧める事もあるそうです。

20141227100111

クラブ活動と矯正治療(運動部編)

基本的には、学校のクラブ活動などのスポーツをするのに、矯正治療が妨げになることはほとんどないと思われます。ただ格闘技などで顔面や口元を強打したときに、矯正器具で口の中が切れるといったアクシデントはたまにあります。しかし矯正器具のおかげで顔を打った時の力が分散されて歯が折れずにすんだケースや、歯が矯正器具によってあらかじめ固定されている様な状況になっているため、脱臼した歯が脱落をまぬがれる事もあり、マイナス要因の方が大きいとは言い切れません。スポーツの種目によってはマウスガードの使用が推奨されていますが、矯正治療中でも使えます。
しっかりしたかみ合わせは身体のバランスがとりやすくなるため、瞬発力アップにも役立ちますし良いかみ合わせが脳への刺激にもなり集中力や忍耐力を高めてくれます。スポーツ中、矯正装置がついているのが煩わしいという考え方もあるでしょうが、歯並びやかみ合わせをよくするための一時的なものですから、長い目で見て矯正の期間をより快適に楽しく過ごしていただければと思います。

20141227100111-1

幼児の歯列矯正

乳歯はいずれ生えかわるから、虫歯になってもどんなかみ合わせでも、将来の歯並びには関係ない…わけではありません!
最近は1才半や3才児検診でもかみ合わせをチェックする項目がありますので、以前に比べて幼児の保護者の意識は高くなっているといえるでしょう。
子供の矯正は4〜9才のスタートが良いといわれます。ただ、治療ですから精密検査をしたり家で矯正装置を毎日使ったり、定期的に歯医者に通い先生やスタッフとコミュニケーションがとれ、装置の必要性を理解して実践できる精神年齢の発達も大切になってきます。幼児の時期の肉体的・精神的な成長は個人差も大きいですから、気になることがあればまず相談をしてみるのが良いでしょう。今すぐの治療ではないかもしれませんが、現在の問題点の把握をして将来の展望を知っておくことは子供の成長への理解をより深めることでしょう。
この写真は3才のお子さんです。下顎が上顎より前に出ている反対咬合(受け口)です。こちらのケースでは早期の治療が望ましかったことと、本人とご家族のご協力が得られましたので3才から治療開始し、マウスピースの使用後2ヶ月で反対咬合は改善されました。

20141220120432

成長期を利用した子どもの矯正

 “子どもの矯正”と“大人の矯正”の大きく違うところは、子供が成長期であることを利用して口の周りの骨のコントロールが出来ることです。骨格標本をよーく観察すると、頭の骨にいくつものギザギザの線が見えます。このつなぎ目のところでは、矯正の装置を適切に使うことによって成長を促進させることができます。ただ、身長も短期間で伸びる訳ではないように「自然の成長をいかす」治療ですから数年計画で矯正の治療を進めていきます。通院の頻度は治療内容によっても変わってきますが矯正装置の調整や成長観察などを交えながら1〜6ヶ月に1回程通うことになります。
 主に小学生のこの時期は、大人の歯への生え替わりの時期でもあり発音や咀嚼(かむ事)の完成期。顎の関節やかみ合わせに問題がある場合は、身長がぐっと伸びる小学校高学年から中学生にかけて顎のズレが大きくなることがあります。
 より良い発音やかみ合わせのためにも成長期の治療が望ましいといわれています。

20141125185332

矯正治療中の妊娠や出産

成人の方の場合、歯を動かすのにかかる期間は平均2年程。成人の矯正が珍しくない昨今、矯正治療中に患者さんが妊娠や出産をされる事はよくあります。分娩の際ブラケットと呼ばれる装置が付いていても何ら問題はありません。出産の前後来院をお休みをされるケースもありますが、休まれた分治療期間が少し延びます。これは医学的な見地から治療しないのではなく、出産で忙しい為お休みするということです。逆に治療の間隔はだいたい月に一回なので出産の前後に治療をされタイムラグなく治療を進めるケースもあり、どうされるかは患者さん体調や環境を考慮しながら決めていきます。
治療開始時には精密検査の為に頭部のレントゲン撮影が必要ですし、中には抜歯が必要な事もありますので、妊娠している可能性があるようでしたら治療の開始は延期した方が良いでしょう。プライベートな問題ではありますが、医療機関においてお話しされた内容は守秘義務がありますのでちゃんと保護されます。不安や心配がある場合は、安心してご相談いただければと思います。

20141226172125

それは単なる「くせ」ですか?

指しゃぶりをする、上下の歯の間から舌を突き出している、下唇をよくかんでいる、気づいたら口をポカンと開けている、発音が舌足らずではっきりしない、固いものを食べるのをいやがる、しっかり咬まずにすぐ飲み込む、いつもほおづえをついてテレビを見ている。。。あなたのお子さんにはこんな「くせ」はありませんか。
実はこれらの症状は、歯並びの問題点と密接に関わっていることがあります。いつも口を開けているケースでは、現在の歯並びやかみ合わせの悪さ、慢性の鼻炎、アデノイド、扁桃炎、口の周りの筋肉が弱いなど複数の要因の可能性があります。また、将来の悪い歯並びにつながったりすることもあります。特に舌で前歯を押し続けるようなくせは矯正治療中であっても悪影響を及ぼしますので改善が必要です。
よい歯並びはよい環境があってはじめて完成します。矯正治療では矯正装置を使うことと併せて、舌や口周りの筋肉トレーニングを行い“歯”の治療だけでなくよいお口の環境作りにも努めています。

20141120153848

気になる前歯だけを治したい

歯並びで気になるのは前歯だけ。前歯だけに装置をつけて治したい。こんな声を時々お聞きします。そうですね、出っ歯や八重歯の方は飛び出しているその歯だけを引っ込めればいいと考えられるのは自然な事です。そのほうが負担も軽そうです。でもちょっとお口の中を見ながら考えてみましょう。歯は本来、自然によい位置に生えるようになっています。しかし歯が飛び出していたり、はみ出ていたり、そうなるのには相応の原因があります。前歯だけ引っ込めたくても、そのスペースがないから飛び出してしまっているわけです。前歯を下げるためには奥歯にも動いてもらうことが必要です。
全体のバランスが整ってないとせっかく治しても時間が経つとまた元に戻った、なんて事になりかねません。お口の中の状況によっても適切な処置は異なります。小学生の生え変わり時の「前歯だけ」の治療も、長い目で見て慎重に考えたいものです。
気になる前歯だからこそ“ずっとキレイ”を大切にしたいですね。

20141114143641

今は乳歯。将来の歯並びは?

生え変わりを待たなくても乳歯の段階から将来の歯並びや噛み合わせが予測が出来ることもあります。
例えば乱杭歯(ガタガタの歯並び)。幼児期の乳歯の時に歯並びがキレイにそろっているのは実は要注意。永久歯は乳歯よりもかなり大きいため、乳歯の時期には歯と歯の間にすき間があるくらいがちょうど良いのです。
他の例では、下の前歯が上の前歯より前に出ている反対咬合(受け口)。あるデータによると2才の反対咬合の自然治癒率は約50%、3才になると自然治癒率は6%程になるといわれてます。最近ではシンプルな装置で治療が可能なため、反対咬合の改善を幼児のうちから始める方もいます。
歯並びや噛み合わせを良くするのが矯正治療ですが、お口の中の状態によって最適な治療時期は違ってきます。矯正治療は短期間では終わらないのが一般的です。ご本人様の協力とご家族のサポートも必要ですので、お子さんの精神面の成長も考えてスタートするのが良いでしょう。

20141120102534